Minaminの日記

趣味を記事にしてる。

Atomを使ってC++で開発する環境をつくってみる(Windows編)

こんにちは。みなみんです。

Atomプログラミング言語C++を開発する環境を作る方法を記事にしました.

Windowsmac OS間でのスムーズな開発を行うために,Atomの環境で統一しようと思います.

今回は,Windowsでの環境を作ってみました.

f:id:Minamin1234:20220207153259p:plain

目次

 

環境構築に至った経緯

今までは,「Visual Studio Community/Professional」を使っていました.
今までどころか,現在でも使っています.

そして,自身はWindowsのデスクトップ・ノートPCとMac OSMacbookの3台所有しているんです.

そして,C++言語での開発にはWindowsの環境は必須なんですね.

また,Windows版とMac OS版それぞれのVisual Studioには仕様が異なっており,Mac OS版のVisual StudioにはC++による開発が出来ませんでした.

 

デスクトップで作成したC++プロジェクトを外出先等でMacbookで制作するとなると,不便なんですね.

ソースコード自体の編集はできても,
新たにプロジェクトの作成等はMacbookでは不可能な状況でした.

 

そこで,WindowsMac OS間で共通のソフトウェアでシームレスに開発する方法を探す事にしました.

筆者が探した中で,開発する方法は二つ見つけました.

の二つでした.

は試してみたものの,include関係が少し煩雑だと感じたので,Atomを採用しました.

環境

OS

Windows 10 

 

開発言語

今回はC++
Atomでは、他の環境・パッケージも併せて導入すれば他の言語での開発も可能。

 

ソースファイルの共有方法(Windows <-> mac OS)

Google Drive

 

対象・用途
  • プログラミング初学者
  • 競技プログラミング
  • 大学の授業
  • コンソールアプリケーション
    • 標準入出力のみのアプリケーション

 

対象外
  • Windowsアプリケーション(WinAPIなど)
    • こういった開発用途では想定していないのが一つ。
    • 他にも導入すべき環境があると思われる。
    • こういったアプリの開発にはVisual Studio等のIDEが必要だとも思われる.

使用するソフトウェア・環境

 

 

導入手順

導入手順はざっくりと4つ.

  1. MinGWのダウンロード,インストール
  2. MinGWのパスを通す
  3. Atomのダウンロード,インストール
  4. Atom用のパッケージをインストール

 

MinGWのダウンロード

www.mingw-w64.org

上記のリンクから、「MingW-W64-builds」をクリックしてダウンロードします。

f:id:Minamin1234:20220207130240j:plain

MingW-W64-buildsをクリック



 

MinGWのインストール

インストーラをクリックしてインストールを開始します.

 

設定では「Architecture」を「x86_64」に変更すべきです.

それ以外は何も変更しません.

f:id:Minamin1234:20220207130639j:plain

Architectureを「x86_64」に変更.

あとは,何も変更せずに「Next」を押すだけです.

インストールしたディレクトリは記録しておきましょう.

インストール前に表示されていたディレクトリのbinファイルだと思われます.

ここでは,「C:\gcc\mingw64\bin」でしょうか.

(それぞれの環境によって異なるのでしょうか.)

環境変数の設定

先ほどインストールした「MinGW」の場所をWindowsの変数に記録します.

(いわゆる,パスを通すっていう作業.)

f:id:Minamin1234:20220207135050j:plain

Windowsメニューの検索から,「環境変数」と入力する.

f:id:Minamin1234:20220207135819j:plain

環境変数を編集」をクリック

f:id:Minamin1234:20220207135909j:plain

Pathを選択後,「編集」

f:id:Minamin1234:20220207140005j:plain

「追加」→MinGWの入っている「bin」までのディレクトリを入力

これで完了.

 

Atomのダウンロード・インストール

atom.io

Atom」とググっても良き,上記のサイトからダウンロードするのも良きかと思います.

 

インストーラの指示通りにインストールします.

 

パッケージのインストール

Atom
File → Settings → +Installにて,「gpp-compiler」と検索し,

「gpp-compiler」(kriscross07さん)のパッケージをインストールします.

 

テスト

試しに以下のコードを実行してみます.

(初学者にはきついコードかも?)

f:id:Minamin1234:20220207145302j:plain

適当な数字5つをリストに追加し,降順で出力するコード

期待する出力する値は「11 10 2 1 0」(改行なので,実際には縦に並ぶ.)

 

コードを記述したら,セーブして「F5」を押します.

 

f:id:Minamin1234:20220207145943j:plain

コンソール画面が表示され,実行結果が出力された.

見やすさの為に,コンソール画面を縮小させました.

期待通りの出力でしたね.

 

感想

30分もかからずに環境を構築が出来るのは素晴らしいと思いました.

(IDEVisual Studioでは放っておくだけだが,とても時間がかかる.)

 

細かい話。

コンパイラ(ここではMinGW)とは

C++等といった,プログラミング言語で書かれたソースコード(人間が理解可能なコード)を機械語(機械が理解可能なコード)に変換(コンパイル)する為のソフト.

 

MinGW(パッケージ名)はGCCコンパイラですが,他にも
Clangコンパイラ等があるようです.

 

MinGWでの他のバージョン?

自身の環境に応じてダウンロードしていただければ,良きかと.

 

環境変数

ここでは,先ほどインストールした「MinGW」の在処(=ディレクトリ)をWindowsに示すための変数.
MinGWが実行される際に,「環境変数」が読み取られる形でしょうか.

 

そして,「環境変数」にディレクトリを記録する作業を「パスを通す」と呼ぶようです.

 

Atomの日本語化

File → Settingsから,+Installから「japanese-menu」と検索して「japanese-menu」(syonさん)のパッケージをインストールします.

 

include <bits/stdc++.h>について

これは,競技プログラミングでの環境です.

iostreamやstring,vectorなどの基本的なライブラリを使うための環境です.

通常通り,include <iostrem>だけでも動きます.

 

 

この記事に誤りがあるかもしれません。その辺はご了承ください。

本記事で紹介されている方法・手法はあくまでも個人的なものです。